記事一覧

    postgresqlインストールとヴァージョンアップ方法を解説

    ここでは、現在、稼働しているpostgresql version 9.4.10 からデーターをdump(出力)し、別サーバーにインストールされているpostgresql 11.3 へそのデーターを移行(restore)するヴァージョンアップ方法と、postgresqlのインストール方法を詳しくご紹介致します。

    各OS/Middlewareのヴァージョンは以下のとおりです。

    OS/Middleware Version
    CentOS 7.6.1810 (x86 64bit)
    旧postgresql 9.4.10
    新postgresql 11.3
    php 7.3.5
    apach 2.4.6

    また、サーバーのIPアドレスとポート情報は以下のとおりとなります(仮)。

      IPアドレス port番号
    webサーバー 192.168.1.1 8080
    postgresql 9.4.10 が稼働している旧DBサーバー(移行元) 192.168.2.1 5432
    postgresql 11.3 が稼働している新DBサーバー(移行先) 192.168.3.1 5432

    postgresqlインストールとヴァージョンアップ方法を解説

    事前確認作業

    1-1. centOSのヴァージョン確認、および存在確認

    #cat /etc/redhat-release

    (例)CentOS Linux release 7.6.1810 (Core) などの情報を確認することができます。

     

    1-2. phpのヴァージョン確認、および存在確認

    #php -v
    #rpm -qa | grep php

    ※何も表示されない場合は未インストール。

     

    1-3. apacheのヴァージョン確認、および存在確認

    #httpd -version
    #rpm -qa | grep httpd

    ※何も表示されない場合は未インストール。

     

    1-4. postgresqlのヴァージョン確認、および存在確認

    #rpm -qa | grep postgres

    ※何も表示されない場合は未インストール。

     

    1-5. proxyを利用している場合は、yum.confの設定を行う。

    ファイル名:/etc/yum.conf

    yum.conf設定例(poxy server:192.168.1.254 ポート番号:8080の場合)
    proxy=http://192.168.1.254:8080 ←proxyのIPアドレスとポート番号を設定
    proxy_username=ユーザーID   ←(例)linux@domain-name
    proxy_password=ユーザーパスワード

    これで事前確認は終了です。これから先がinstallationとなります。

    PHP installation & network tools installation

    2-1. network系コマンドパッケージのインストール

    #yum install net-tools

    installが完了すると「完了しました!」が表示されます。その後、ifconfigコマンドが使用できるか確認をしましょう。

    net-toolsパッケージをinstallすることで、ipconfig、route、arp、netstatコマンドが使えるようになります。ただし、これらのコマンドは将来廃止予定です。

     

    2-2. wgetのインストール

    #yum install wget

    installが完了すると「完了しました!」が表示されます。

     

    2-3. EPELリポジトリのインストール

    #yum install epel-release

    installが完了すると「完了しました!」が表示されます。

    ※EPELとはExtra Packages for Enterprise Linuxの略で、Fedoraの有志が作成、メンテナンスしているRed Hat Enterprise LinuxやCentOSでも使えるパッケージレポジトリのことです。

     

    2-4. Remiリポジトリ

    #yum install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm

    CentOS7は「remi-release-7.rpm」をインストールします。

    installが完了すると「完了しました!」が表示されます。

    (注)EPELのリポジトリの追加を行った後に Remi のリポジトリを追加すること!

    remiは、有志で最新バージョンのPHPモジュールをRHEL系のディストリビューションに提供しています。

     

    2-5. PHP のパッケージ情報を確認

    #yum info php –enablerepo=remi-php73

    以下のようなphpパッケージ情報が表示されます。inatallはまだされていません。

    利用可能なパッケージ
    —————————–
    名前                         : php
    アーキテクチャー   : x86_64
    バージョン              : 7.3.5
    リリース                 : 1.el7.remi
    容量                        : 3.2 M
    リポジトリー         : remi-php73

     

    2-6. PHPのインストール

    #yum install php –enablerepo=remi-php73

    installが完了すると「完了しました!」が表示されます。

     

    2-7. PHPインストールの確認

    #php -v
    #rpm -qa | grep php

    下記のメッセージを確認しておきましょう。
    PHP 7.3.5 (cli) (built: Apr 30 2019 08:37:17) ( NTS )

    「postgresqlインストールとヴァージョンアップ方法を解説」の続きを読む…